1500系の単行(信濃川田〜大室)
1502+1552 屋代駅にて
1500系 大室〜金井山
1501単行 屋代駅
大室駅で。まだ車掌さんが乗務していました。
お色直し後、間もない1003
1003の車内
「ながでん電車の広場」入りを待つ1000系 須坂駅構内にて
過去に活躍した車両です。
100系 1926年汽車製造。モハ101と102は旧長野電気鉄道時代のもの。同系列は4両在籍、うちモハ102は上田交通へ譲渡され、モハニ131は小布施駅の「ながでん電車の広場」に保存されている。 |
|
200系 1933年汽車製造。モハ201とモハニ231が在籍。モハ201は上田交通へ譲渡。 |
|
300系 1941年汽車製造。モハ301と302が在籍。2両とも昭和53年に福井鉄道へ譲渡された。 |
|
400系 1926年日車製造の元東武鉄道デハ3形。モハ401、411、クハ451の3両が在籍していた。終始須坂〜屋代間専用であった。 |
|
画像なし | 500系 1926年汽車製造。モハニ531、532が在籍。 |
600系 1927年川船製造。モハ603、604、クハ611、612が在籍した。廃止後、モハ604、クハ611、612は上田交通へ譲渡されたがモハ604は里帰りし小布施駅の「ながでん電車の広場」に展示されている。 |
|
1000系 1948年から54年にかけて日車で製造、総勢10両が在籍した。富山地方鉄道の14750形の車体とまったく同設計だったらしい。1001が小布施駅の「ながでん電車の広場」に展示されている。 |
|
1100系 足回りは元信濃鉄道→国鉄のもの。3両1編成が在籍した。モハ1101、クハ1151は豊橋鉄道へ、モハ1102は伊予鉄道へ譲渡された。 |
|
1500系 昭和28年の改番前は1000系であった。4両が在籍、モハ1501が最近まで屋代線で活躍していた。 |
|
2000系 今や長野電鉄で最も古い電車となってしまった。3両固定3編成が現在も活躍中である。B編成については平成17年8月に引退した。1989〜1990年にかけて冷房設置、塗色が変更された。1次〜3次車があるが、特に3次車については1次車デビューから6年も経過していたためモデルチェンジが検討され、小田急の3100系(NSE車)や名鉄7000系に似た前面展望車が計画された。残念ながら実現しなかった幻の3000系であった。 |
|
2500系 長野〜善光寺下間の地下化に伴い、特急車とOS車以外は、車両の火災に対する安全基準A基準になっていなかったため車両を新造するか他社から譲受するか検討された。結局、長野東急会の要請により東急5000系に決定、耐寒耐雪構造等の改造を受け総勢29両(モハ16両、クハ10両、サハ3両)を譲受した。 現在はすべて引退し、須坂市のトレインギャラリーにC10編成が保存されている。晩年は前面の一部塗色が変更された。 |
|
0系 2両固定2編成が在籍した。ご存知OS(Office men &Students)カーと呼ばれ、1967年度ローレル賞に輝いた車両。地方私鉄としては珍しい4つ口両扉の20m車であった。前面はFRP構造である。朝のラッシュ時は4両で運転されていた。私自身、通学でもお世話になったが、扉が振動でガタガタ大きな音をたてていたのを覚えている。個人的には大変好きなスタイルで、できれば保存してほしかった。 |
|
ED5001 1927年日立製造所製。昭和54年の貨物廃止によりほとんど使われなくなった。昭和45年越後交通に譲渡されたED5002は里帰りし旧番号の502として小布施駅の「ながでん電車の広場」に保存されている。 |
|
ED5101 1957年三菱製。北海道にあった定山渓鉄道からやってきた。貨物営業廃止後、越後交通に譲渡された。 |