5月27日マツダスタジアムで行われました
交流戦、広島東洋カープvs千葉ロッテマリーンズに
行ってまいりました

写真を並べるだけのHPとなってしまいましたが
ご覧下さいませ



広島市南区東駅町
新・広島市民球場
MaZDa ZOOM-ZOOMスタジアム

広島へ出発前の津山駅でとりました
この時点では雨が降るなんて思ってません
んでも津山駅はいつ見ても薄暗くて
なんかもの寂しい感じがするんですよね
当初は高速バスをつかって広島に行くつもり
でしたが、急に高速バスが面倒になったんで
新幹線で広島に向かいましたが
広島駅をでてすぐ左手へ向かい駅の交番前
に『マツダスタジアム』の看板が
前回も通りました広島駅前の商店街
『アイユーロード』を通りました
やっぱり新球場が近くにあるということで
すごく活気あふれる商店街になってました
アイユーロードを抜けると線路沿にカープの歴史や名場面の案内板が並んでいます。
その一つである75年の写真です。左上から
R・シェーン?、鉄人・衣笠祥雄、ロッテを弱くした山本一義、ルーツ監督、エース・外木場義郎
元オリオンズ戦士・若生智男、『キックの宮』宮本幸信
左下から
ミスター赤ヘル・山本浩二、三村敏行&大下剛史の二遊間コンビ
佐伯和司、永本裕章、シーソー投法・池谷公二郎
線路沿いを進んでいくと新球場と共に
前回、見に来たときには形だけしかなかった
正面ゲートに向かう巨大スロープが
できてました
んでもまだまだ工事してるるトコもあるみたい
その巨大なスロープの右側に目をやれば
巨大な新球場が
んでも球場手前にある駐輪場は
まだ舗装されていません
ココが一番嬉しかったトコです
『マツダZOOM-ZOOMスタジアム』なんて
ネーミングになってますが
やっぱりココは『広島市民球場』なんですよね
今までの球場になかったモノの一つ
球場内の常設のグッズショップです

階段を駆け上がると
綺麗な天然芝の緑となだらか傾斜の
スタンドが目に入ってきました

んでもほんまスゴイ球場ですよ!
これまた旧市民球場と違うとこ
階段の段差とストロークが全部一定
旧球場では階段幅の違いに泣かされましたが
今回は心配する必要なしですわ
正面ゲート付近をうろついていましたら
マー君が来てました
マー君の隣に球団職員さんがついてましたが
関東から来たと思われるお客さんと
話していましたが有名な方なんですかね?
3塁内野席付近から
グラウンド方面をみた写真です
これで見ても客席の傾斜の緩やかさが
分かると思います
レフトポール付近から
ホームベース方面をみた写真です
レフトポール付近から
バックスクリーンとカープパフォーマンス
シート方面を見た写真です
これがマツダスタジアムの新座席の一つ
『寝ソベリア』です
こうやって見ることは出来るんですけど
直ぐ隣に係員が居るんで近くまでは
行けませんでした
『寝ソベリア』で実際に寝転びながらの
目線でグラウンドをみてる写真です
マツダスタジアムの新座席の一つ
仲間で焼肉をしながら観戦できる
『びっくりテラス』です
この日も団体さんが焼肉しながら野球観戦
されてました
歩き回ったら少しお腹がすいたんで
なんか食べよう…じゃなくって
必ず広島戦になったら食べたいのはコレ
カープうどん!
コレを食べずして広島に来たと言うなかれ!
全てが新しくなってましたが
券売機も新しくなってましてちゃんと
紙の食券が出てきました(笑)

それにうどんを作ってる人も新しくなってました
うどんのコシのなさも
容器もダシのうまさもかわってませんでした
あと驚くのがこのフードコーナーなんかの
コンコースの広さですわ
大阪ドームもスカイマークもここまで
広くないですからね
先ほどのマー君のところに
今度はスライリーがきてました
(上にチーズはのっていませんでしたが(笑))
3塁内野席から
バックスクリーン方面を見た写真です
先ほどのマー君とスライリーがたっていた
正面ゲート入り口付近を上から撮影した
写真です
球場の中にはカープの歴史とともに
自動車メーカーとしてのマツダの歴史も
紹介されています
マツダの歴史を語る上で欠かせないのは
やっぱり「マツダコスモスポーツ」ですね
正面入り口に続くスロープを
球場側から撮影した写真です
2階ビジターパフォーマンス席から
グラウンドをみた写真です

マリーンズファンのみなさんが
応援に参加される場合にはココにすわる
ようになると思いますが

私の個人的感想はとても見やすくて
良いスタンドだと思います
2階内野自由席から撮った写真です
1回の内野席の広さがわかる1枚です
広島新球場のプレミアムシートの一つ
『ゲートブリッジ』です
ここからビジターパフォーマンス席に行けそう
なんですが通り抜け禁止らしいです
駅方面から続くスロープの
球場側入り口を上から撮影した写真です

ココのゲートも広くてよい感じです
マリーンズスターティングラインナップ
発表時のビジターパフォーマンス席です
ちなみにこの日に私が座っていた
ビジターパフォーマンス席の番号です
この日は隅っこでおとなしくしてました
試合途中の3回か4回くらいから
雨が降ってまいりました
傘なんて持ってなかったですんでタオルと
球場内でもらったタオルを頭と
体に巻いて雨をしのいでました
ビジターパフォーマンス席を
バルコニー席からみた写真です

結構、高いところにあるんですね
ココはレフトにある『バルコニー席』から
バックスクリーン方向を見た写真です

照明に明かりがともると天然芝の緑が
映えてとっても綺麗でした
左の写真と同じ場所から
今度はホームベース方向を撮った写真です

ちなみにこの直後に赤松の
レフトスタンドに飛び込むソロHRが
こちらに飛んできました…
照明のカクテル光線に照らされた
マツダスタジアム広島です

先ほども描きましたが
ホンマに綺麗で試合の見やすい球場です

私の中で今まで
グリーンスタジアム神戸が一番でしたが
順位が入れ替わりました
スコアボードの真裏の写真です
この右下辺りに『ウッドデッキ席』があります
新幹線から見えるように
マツダスタジアムの文字がデカデカと
これは『ピッチャー渡辺俊介』の
アナウンスが流れた直後のビジター
パフォーマンス席です

多分、この日一番盛り上がった瞬間かも…
照明に灯が入ってからのコンコースです
コレは男性用トイレの小便器です
真ん中あたりになにか見えませんか?
よ〜く見てみると便器の真ん中に
キャッチャーミットの絵が描かれているんです
『ここで受け止めますよ』っていう
球場サイドの優しいジョークですかね
帰り道、あのスロープから
撮影したマツダスタジアムです
試合終了間際から雷雨を伴う激しい雨が
降ったんですが、傘を持ってない私は
濡れながら広島駅に帰りました


…って感じで観戦&ズムスタ初参戦しましたが
球場の感想としましては

総天然芝のグラウンドのキレイさ
緩やかな傾斜とスタンドに間隔の大きな座席
さまざまなフードコーナーに常設のグッズショップ

まさにスゴイ!!の一言です

まだまだ見ていないところがあるんで
次回はロッテとは関係のない試合を見に行こうかな