鋳物師戻峠と来日岳

来日岳はかなた
ハイキングコースから見た来日岳。遠いでんなあ〜

2005年11月13日 晴れ

JR竹野8:54〜荊木山ハイキング道入口9:20〜鋳物師戻峠10:14〜
作業道11:20〜来日岳13:11〜来日登山口〜JR城崎15:19

5時に起きて出発する。
播但線に乗っている頃空が明るくなってきた。
和田山のあたりは霧が立ちこめている。今日は天気になりそうだ。

久しぶりに山陰線に乗り竹野に到着する。
ほとんどのお客は城崎で下りて乗客は2人だけだった。

風が強い。上着を着てきてよかった。
車道を歩いているとお寺に行く分岐があったので、寄りになるけど
いってみた。
住職のような人がいた。ハイキングコースの案内板があり峠へいけそうだ。

荊木山ハイキングコースの案内図


旧道は歩かずに尾根づたいの道を歩くことにする。
最初、孟宗竹の生える山腹道で尾根に上がった。
そして階段を上がると展望台があった。
竹野海岸の眺め

竹野の海岸が見える。壮快だ。昔泊まった国民宿舎も見える。
その先は愛宕神社だった。
整備したのは5年くらい前の様子だったがかなり草も生え混み
落石も多い。せっかくの東屋も藪に覆われてもったいない。
旧道を歩いた方がよかったかなと思った。

しかし旧道にでて安心したのもつかの間、倒木ヤラで荒れている。
峠までは楽ちんで行けると思っていたのでショックだった。
やがて左上方に基岩と呼ばれる岩が見えた。岩に行く道はなかった。
峠は間近についた。寛政4年のお地蔵様が祀られている。

鋳物師戻峠のお地蔵様。


今はすっかり荒れた、鋳物師戻峠

尾根に小道があったので岩に行けるかと思い歩いてみたが、
途中で藪になったので引き返した。

下っていく道はどこ?という感じで荒れた道だった。
とくに伐採跡は完全に藪に覆われていた。
倒木こえ巻き道を歩いてようやく林道に合流だと思ったが、
堰堤の下に出たので堰堤の堤を歩き道路にでた。
最後まで楽に歩けない峠道だった。
昔はそれなりの道だったであろうに残念だ。
駅からここまで3時間かかった。

腹も減ってきたが弁当は買い忘れてばててきた。
しかし作業道を登っていく。
近畿自然歩道の標識がある。
林道をとぼとぼ行くと整備されたところに着いた。
紅葉平と言うところで観光客もいた。
紅葉平
しばらくして左手、山に入っていく道があった。
丸木階段の整備された雑木林の美しい道だ。
そうして塔が見え広場に着いた。少し休憩をしていると
トンボが飛んできた。ハエのような虫を食べていた。
人間はハエは食べないがトンボは粗食だ。

このあたりまで来るとブナも生えている。
作業道にでてしばらくして登山者も増えてきて山頂間近、
嬉しくなってきた。
そして到着した。

大展望を予想していたがそこまでではなかった。
しかし、円山川や近くの展望台からは海が見えた。
円山川の流れ
山頂には丹後の山の会の人がたくさんいた。
これで兵庫50山全部登ったことになる。
7年くらいかかったのだろうか。
この山も昔から登りたかったのでようやく念願かなった。

来日道は急な道だ。2,3度尻餅を着きそうになる。
膝が少し痛い。標高差500mあまり下り国道にでる。
素手でさわらないでください。とかかれた柵を開けねばならなくて
上着でつかんで開け閉めした。

バスはしばらく無かったので国道を歩き途中から中の道を歩いて
駅まで行った。商店でパンを買って食べた。
城崎温泉駅には15時頃着いた。
たくさんの観光客。足湯だけしてみた。
加古川までは「かにかに浜風号」という臨時列車に乗って帰った。

全席指定のかにカニエクスプレス。
かに釜飯は900円くらい。温かくておいしいヨ!

山の記録


トップページ