2004年6月6日 晴れ
青倉山は兵庫50山。青倉神社の駐車場から登ってみる。
山頂まで1時間とかからない。少し物足りない。朝来山への縦走も考えたが周遊は難しそうなのでやめた。
青倉神社には目によいという水が流れていたので、目を洗ってみた。
山頂では自衛隊のような人に出会っただけだった。
神社の御神殿は立派だった。
広い駐車場から歩く。サクラの木がたくさんあり但馬吉野ともいわれている。
登っていく途中でツタウルシを見た。触れた記憶はなかったが後日腕がかゆくなってきた。
林道にでて右へ行くと池があり行き止まりだった。引き返して途中の東屋で昼ご飯を食べた。
今日は暑さのためかなぜかしんどい。
分岐で右へ登っていくと林道終点に着く。
ガイドブックにはここから登るようになっていた。ハイキングコースを想像していたが、
あまり人の歩いてない雰囲気だった。最初は植林地であとは雑木林。
山頂の手前に岩場があり眺めよし。
山頂は眺めがない。その先へ行くと眺めのよい整備されたピークがある。
あまり人の歩かない山へ行く方がわくわくする。
竹田城址の方へ行く橋から国道を北へ100mくらい行くと小さな駐車場が2つある。
北側の駐車場のところが登山口だった。
畑の中を登って関電の階段を上がると、標識を見つけほっとする。
あとは雑木林の中をどんどん登る。
やや山腹を巻き、大権現に着く。
岩場に祠がまつられていた。
山頂へはさらに登る。新しい三角点が埋設されていた。
2分くらい北へ進むと展望のよい岩がある。粟鹿山がすばらしい。
帰りは同じ道を戻るのだがよく分からなくなった。油断大敵である。
そのまま歩いて竹田城址へむかう。
道も広くて橋にもモニュメントのようなものがあり観光地の雰囲気がする。
竹田駅の裏側が登り口だ。石垣がある。日本海側の山の雰囲気のする下ばえが笹の雑木林。
山の上の城跡。すこし廃村に通じるものがあると思った。
下りは神社にでる道を下った。この日は靴を長時間はいていたため水虫がひどくなった。
気をつけなくてはならない。
帰りは遠阪トンネルの峠道〜柏原〜篠山〜川西と帰ってみた。
2時間くらいかかった。